本サイトはプロモーションが含まれています。

グッズ列で役立つ必需品TOP5!これだけ持てば初参加でも安心できる!

ライブやイベント当日の朝、ワクワクしながらグッズ列に並んだものの――


「腰が痛い…」「スマホの充電がない…」「え、もう売り切れ!?」

そんな体験をしたこと、ありませんか?

私はあります。しかも一度じゃありません。


並んでいる途中で体力を削られ、ようやく物販に辿り着いた頃にはお目当てのグッズが完売…。

周囲を見渡すと、快適そうに椅子に座り、余裕の表情で情報収集している人たちが。


「同じ列にいるのに、なぜこんなに差が出るの?」


そう思って調べていくうちに分かったのは、「勝つ人は装備が違う!」ということでした。

この記事では、実際に現場で使って本当に助けられた「グッズ列で役立つアイテムTOP5」を紹介します。


初めて並ぶ人も、過去に失敗した人も、次こそ快適に並び、確実にグッズを手に入れる準備を整えましょう!

目次

グッズ列で役立つアイテムTOP5

1:モバイルバッテリー(Anker PowerCore)

イベント会場では、スマホが命綱。

SNSでリアルタイムにグッズ情報が流れるため、スマホの充電が切れた瞬間から情報戦に敗れます。

私も過去にスマホがバッテリー切れを起こし、売り切れ情報を見逃して動くのが遅れた経験があります。

Ankerのモバイルバッテリーは、急速充電・2台同時充電・軽量という三拍子が揃っていて、イベントの定番アイテム。

特にPowerCoreシリーズは1回の充電でスマホを2〜3回満タンにできるため、朝から夜のライブ本編まで安心して使えます。

\ イベントの定番!急速&大容量の安心バッテリー /

2:折りたたみ椅子(コンパクトチェア)

長時間立ちっぱなし、または地面に座る状況では、腰と膝への負担が相当大きくなります。

実際、私も5時間立ちっぱなしで並んだとき、後半は脚の震えが止まりませんでした。グッズを買っても疲労で楽しめないなんて、本末転倒です。

このコンパクトチェアは、片手で持てるほど軽量で、しかもワンタッチで設置可能。

公共の場でも周囲の邪魔になりにくく、特に夏フェスや野外ライブでは持っている人をよく見かけます。

実際、使った人からは「これがあるだけで世界が変わる」との声も多く聞かれます。

\行列の負担を劇的に軽減して体力温存! /

3:冷感タオル(アイスネッククーラー)

真夏のグッズ列は、まさに「我慢大会」です。

直射日光+湿気で熱中症リスクは高く、1回倒れるともう復活できません。

私自身、汗で服がびしょ濡れになり、最後の方は意識が朦朧としたことがあります。

そんなとき首元を冷やせる「冷感タオル」は救世主。

特に濡らして絞って振るだけで冷たくなるタイプは、屋外で大活躍します。

アイスネッククーラーと組み合わせれば冷却効果がさらにアップし、身体の負担がぐっと減ります。夏イベントでは絶対に欠かせません。

\ 個包装で使いやすい!夏の行列での必需品! /

\ 繰り返し使うなら!冷凍庫なしでもしっかり冷える! /

4:携帯カイロ(使い捨て・充電式の2種)

冬のグッズ列も、別の意味で「我慢大会」です。

早朝の並びで風が吹き込むと、手がかじかんでスマホ操作すら難しくなります。LINE返信すらできず、友人との合流に遅れてしまう、なんてこともあり得ます。

使い捨てカイロは定番ですが、最近はエコ&長持ちな充電式カイロも人気です。

特にUSBで充電できるモデルはモバイルバッテリー機能を兼ねるものもあり、一石二鳥。

手で持つだけでなくポケットにも入れておくと、じんわり温かく心まで救われますよ。

\冬イベント必携!手がかじかんでしまう前に /

5:防水レジャーシート(軽量・折りたたみ)

荷物を地面に直置きしたり、雨上がりの列で濡れた地面に座るのは衛生的にも最悪。

そんなときに便利なのが防水レジャーシートです。

特にコンパクトで軽量なタイプは、カバンの底に1枚入れておくだけで安心感が違います。

バッグの中身が濡れず、ポスターや紙袋の保護にも使えて一石三鳥です。友人と共有して使えるサイズを選ぶとさらに便利♪

\雨でも安心、荷物置きにも便利な万能アイテム! /

まとめ

「グッズ列=我慢大会」なんてもうやめたい!


いまは準備次第で快適さも成果も段違いです。

今回ご紹介したアイテムTOP5は、実際に現場で使って「助かった!」と思ったものばかり。

体調を崩さず、ストレスを最小限にして、イベントを最高の気分で迎えるためにも、ぜひ一つでも取り入れてみてください。

あなたの「勝てる現場」を心から応援しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次