本サイトはプロモーションが含まれています。

『成瀬は天下を取りにいく』大津市聖地巡礼!ファン必見のスポット10選!

この記事では、本屋大賞2024を受賞した『成瀬は天下を取りに行く』の魅力を深堀りしていきます!

この作品、ただのアニメや小説では終わらないんです。舞台となった滋賀県大津市が、ファンならずとも一度は訪れた魅力に満ち溢れているんです。

そこで本屋賞受賞を記念して、『成瀬は天下を取りにいく』大津市の聖地巡礼スポットを10選ピックアップ!

記事を読んで、聖地巡礼の旅に出かけてみませんか?

目次

『成瀬は天下を取りにいく』大津市聖地巡礼スポット10選

『成瀬は天下を取りにいく』。この作品の舞台となった大津市は、ファンだけでなく多くの観光客を魅了している聖地巡礼スポットが豊富にあります。

今回は、絶対に外せない聖地巡礼スポット10選をご紹介します。これらのスポットを訪れることで、アニメの世界に一歩踏み込むことができますよ!

ときめき坂

アニメではこの坂道が青春の象徴として描かれており、実際に訪れるとその情緒ある景色が感動を呼びます。

膳所駅から下る坂で、成瀬と島崎がよく通る場所です。

夕方の景色が美しく、写真撮影に最適です。ぜひ坂を歩きながら、アニメの世界観を感じてみてください。

セブンイレブン大津膳所駅前店

成瀬と島崎がM-1帰りに立ち寄ったコンビニで、成瀬はガリガリ君を、島崎はチョコミントバーを買っています。

現実のセブンイレブンも、物語のキーシーンが思い出される場所としてファンには特別な意味を持ちます。

実際にこの店を訪れると、アニメのシーンと重なる部分を発見できるかもしれません。

アニメのシーンを再現して、ガリガリ君を食べるのも楽しいですね。

よりみちぱん

ときめき坂から横道に入ったところにある島崎のお気に入りのパン屋。おすすめは「塩パン」とのこと。

宮島先生のサインも飾ってあります。

美容プラージュ膳所店

作品中で成瀬が同級生の大貫かえでに教えてもらった美容院。

馬場児童公園

ときめき坂の終点。作品中では「馬場公園」となっています。

M-1帰りの成瀬と島崎がセブンイレブンで買ったアイスを食べた公園ですね。

びっくりドンキー 大津店

成瀬たちの溜まり場であり、成瀬が頼むのはチーズバーグディッシュと決まっているとのことです。

聖地巡礼の合間のランチタイムに訪れて、アニメのシーンを思い出しながら食事を楽しむのはいかがでしょうか。

アニメファンならではの視点で、料理を楽しみながらアニメの話題で盛り上がること間違いなしです。

湖の駅浜大津おいしや

浜大津アーカス2階にあるフードコートです。

『成瀬は天下を取りにいく』作品中には、成瀬が「近江牛コロッケ&だしまき膳」を食べるシーンがあります。

なんとこちらでは、作品中の店舗と同じく、滋賀県産キヌヒカリのご飯お代わり自由だそうです!

成瀬と西浦がそれぞれごはん2杯と4杯おかわりしていましたね。

こちらを訪れた際には成瀬の気分になっておかわりされてみてはいかがでしょうか。

その他にも近江米や地元の食材を使ったお料理がたくさんありますので、訪れた際はぜひ地元の味を楽しんでください。

食後は、近江の特産品を集めた「うれしや」でお買い物をするのも楽しそうです。

フレンドマート大津テラス店

2024年1月に刊行された続編『成瀬は信じた道をいく』には、主人公・成瀬あかりのアルバイト先として架空の店舗“平和堂 フレンドマート大津打出浜店”が登場します。

フレンドマート大津テラス店はそのモデルとなった店舗だそうですよ。

琵琶湖の観光船ミシガンクルーズ

成瀬が県外から来た西浦らをもてなそうと乗船したミシガンクルーズ。

クルーズの時間と料金は以下の通りです。

季節等によって変更になる場合がありますので、利用される場合は必ずご自身でもご確認くださいね。

■ミシガン60(60分コース)大津港発 ①9:40~ ②15:00~ 大人 2,400円(中学生以上) 小学生 1,200円
■ミシガン90(90分コース)大津港発 ①11:00~ ②13:00~ 大人 3,000円(中学生以上) 小学生 1,500円

近江勧学館

近江神宮境内に佇み、競技かるた名人位・クイーン位戦が行われる「かるたの殿堂」です。

こちらにも宮島先生のサインがありますよ。

聖地巡礼の魅力とは? ファンならではの楽しみ方

『成瀬は天下を取りにいく』の舞台を訪れることは、ただの観光以上の意味があります。

聖地巡礼は、作品への愛を深め、同じくファンの人々との繋がりを強化する絶好の機会です。

聖地巡礼の基本的な楽しみ方

聖地巡礼の醍醐味は、作品上の場面を実際の場所で追体験することにあります。

大津市内の各スポットを訪れる際は、事前にエピソードを見返し、そのシーンで何が起こったかを思い出しながら歩くと、登場人物たちの足跡をたどる感動を実感できます。

シーンの再現とフォトスポット

大津市には、『成瀬は天下を取りにいく』の名シーンを再現できるフォトスポットが数多くあります。

SNSでそれらの写真を共有することで、ファン同士のコミュニケーションが活発になり、作品への愛がさらに深まります。

また、楽天トラベルガイドには大津市の記事がありました。

>>大津市のおすすめ観光スポットはこちら

こちらも合わせて参考にされてみてはいかがでしょうか。

「大津市」おすすめホテル3選
ラックホテル大津石山 (旧 レイアホテル大津石山)
JR京都駅から新快速利用で3駅13分 JR・京阪石山駅前徒歩2分/JR琵琶湖線・京阪 石山駅南出口徒歩2分。JR京都駅から新快速利用で約13分。草津駅から約10分。大津ICから約10分。
コメント数 : 1347
★の数(総合): 3.98
スマイルホテル大津瀬田
JR瀬田駅徒歩1分、京都駅まで18分と京都観光に便利!/JR琵琶湖線 瀬田駅より徒歩1分 京都駅まで普通電車18分 瀬田東・西ICから10分
コメント数 : 1472
★の数(総合): 4.07
【苔生宿/Koke-Musu:inn】
Stylish!! D.I.Y Renovation Guest House!!/京阪:錦駅→徒歩約10分 JR:膳所駅→徒歩約17分 名神高速大津IC→車で約10分 木ノ下町バス停→徒歩約2分
コメント数 : 6
★の数(総合): 5.00
楽天ウェブサービスセンター

聖地巡礼のための完全ガイド

大津市を訪れる予定の『成瀬は天下を取りにいく』のファンのために、聖地巡礼を最大限に楽しむための準備とヒントを提供します。

準備するもの

  • 地図アプリまたは紙の地図:大津市の各スポットを効率よく回るためには、事前にルートを計画しておくことが重要です。スマホの地図アプリを利用するか、古風に紙の地図を使ってみてください。
  • 快適な歩きやすい靴:多くのスポットは徒歩でのアクセスが前提です。長時間歩いても疲れにくい靴を選びましょう。
  • 天気に合わせた服装:屋外を歩くことが多いため、天気予報を確認し、寒さや雨に備えた服装を心がけてください。
  • カメラやスマートフォン:美しい景色や重要なシーンの再現を記録するために、カメラやスマートフォンを忘れずに持って行きましょう。

せっかくなら見たままそのままの感動をカメラに収めたいですよね。

聖地に訪れる際にだけなら、カメラのレンタルを利用するという手もありますよ。

全国にレンタルCD・DVD店を展開するゲオでは、カメラのレンタルも取り扱っています。

ゲオの公式サイトを貼っておきますので参考になさってくださいね。

家電を手軽にレンタル!ゲオあれこれレンタル

訪問のコツとヒント

  • 早朝の訪問を検討:人気スポットは特に週末や祝日に混雑することが予想されます。より静かな環境で聖地を堪能するには、早朝の訪問がおすすめです。
  • 地元の食事を楽しむ:地元のレストランやカフェで一息つくのも良いでしょう。地元の料理を楽しみながら、その地の文化も体験できます。
  • 記念品の購入:訪れた場所ごとに特有の記念品やアニメ関連のグッズを探してみてください。後からの思い出作りにもなります。

まとめ:あなたも聖地の一員に

これで『成瀬は天下を取りにいく』の聖地巡礼ガイドはおしまいです。

作品のシーンを追体験しながら、大津市の美しい景観と文化に触れる旅は、きっと忘れられない思い出になるでしょう。

『成瀬は天下を取りにいく』ファンとして、また新たな発見があるかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次