今年も神戸市立王子動物園の桜の通り抜けが話題になる時期になりました。
王子動物園の桜の通り抜けは、毎年3日間限定でしか入れない夜の動物園の中で夜桜を見られる珍しさから、例年大変混雑することでも知られています。
とはいえ、桜の開花状況は天候次第ですので、開催期間によっては桜が散り始めになっていることも…。
せっかくなら満開の時期に開催されるといいですよね。
そんな期待も込めて、この記事では、王子動物園の桜の通り抜け2025の開催日程をお伝えします。
入園料や混雑状況についてもお伝えいたしますので、ぜひ参考にしてくださいね。
王子動物園の桜の通り抜け2025はいつ?
開催日程
2025年の王子動物園の夜桜通り抜けの日程は、4月3日(木曜)・4日(金曜)・5日(土曜)。
ちなみに、2024年は4月4日(木)5日(金)6日(土)の3日間、18時から20時半に開催されました。
現時点での今年の開花予想日は3月30日、満開予想は4月7日(月)です。
あたたかい日が続けば、ちょうど満開の頃に幻想的な夜桜を楽しめそうですね。
注意事項
- 閉園後の実施なので動物観覧は不可
- 「通り抜け」のためお弁当やお酒の持ち込み不可
- 昼間の入園者は17時までに一旦退園
- 夜間の王子公園駐車場の営業なし
- 夜間のタンタンへの献花は受け付けなし
- ペット同伴不可
- 順路に沿って一方通行
注意しなければならないことが色々ありますが、桜の通り抜けといえば王子動物園の桜!と言われるほど大人気のイベントです。
ルールとマナー、思いやりをもって桜の通り抜けを楽しみましょう。
王子動物園の桜の通り抜け2025の入園料や混雑状況も紹介
桜の通り抜け開催期間の18時以降の入園料は無料ですが、桜募金(1人100円)の協力を募っています。
通常の営業時間内(9時~17時)の入園料は大人600円、中学生以下と神戸市在住の65歳以上の方、神戸市在住または在学の高校生は無料です。
運営母体が神戸市だからか、来園しやすい料金に設定されているようですね。
桜の通り抜けでは南から北に向けて約350mを一方通行で進みます。
所要時間は約20分となっていますが、混雑時はもう少しかかるかもしれませんね。
また、昼間の入園者が退園する17時前から桜の通り抜けの為の入園待ちの列が出来始めたり、園内の入園者があまりにも多い場合には入園を一時的に止められることもあるようですよ。
余裕をもって早めにお出かけされるのがいいですね。
王子動物園の「夜桜通り抜け」が始まりました。満開の桜だけでなく異人館「旧ハンター住宅」のライトアップも迫力満点。動物は観れませんが遊園地は営業中。 pic.twitter.com/gyEiDYBVpP
— ♦️神戸 まちガイド♦️(神戸学マイスター) (@kobe_machiguide) April 3, 2022
王子動物園の桜の通り抜けの口コミ
2023年3月27日の様子です。こちらのパンダ館のそばにあるソメイヨシノが、2023年から兵庫県の桜の開花を決める標本木となっています。
今年の開花状況も分かり次第更新していきますね。
※「神戸のお嬢様」と呼ばれ愛されていたジャイアントパンダのタンタンさんが2024年3月31日に28歳で亡くなったため、現在飼育はありません。
おはようございます!
— 神戸市立王子動物園(公式) (@kobeojizoo) March 26, 2023
パンダ館の周りもどんどん桜が咲き始めてきましたよ
まだ誰も居ない朝の動物園で見る桜は、とても贅沢な気分にさせてくれます😌
その頃のたんたんさんはと言うと、まだお休み中でした😊#きょうのタンタン#王子動物園 #ジャイアントパンダ pic.twitter.com/bSTGDUdp2z
2024年の様子です。
4月9日撮影
— なかがわ まさひろ (@PANDA_Masahiro) April 9, 2024
王子動物園
桜🌸の花びら絨毯とハンター住宅 pic.twitter.com/TJ0PP33acl
王子動物園の夜桜ライトアップめちゃくちゃ綺麗やった🌸
— am (@dangantraveler_) April 6, 2024
無料で入れたけど来年以降も開催してもらえるように募金した^ ^ pic.twitter.com/engLuH4g5s
2023年、観覧車からの景色でしょうか。
今年も王子動物園で満開の桜を見ることができて幸せでした🌸
— なかみん (@m_a_blossom) March 31, 2023
また来年も来られますように
2023.3.31 pic.twitter.com/qZhDDlbKok
こちらは2022年のもの。
パンダッシュと観覧車と
— kichirobi (@kikichirobin) April 6, 2022
王子動物園の🌸たち
こんな可愛らしい気色は唯一無二
次の世代に伝えたい✨
潰すのは簡単、
桜を切るのも簡単だけど
失くしたらもう
取り返しがつかない#夜桜ライトアップ#王子動物園市民サミット#遊園地 #夜桜 #王子動物園#観覧車 #パンダッシュ pic.twitter.com/SwagYxzwkE
王子動物園の桜の通り抜けにあると便利なもの
王子動物園を訪れる際に、必須ではないですがあれば便利なものをまとめました。
防寒着
例年、桜の通り抜け開催期間の18時以降の気温は、13℃~14℃と少し冷え込みがちです。
お出かけの際には日中より1枚多めに軽めのジャケットやストールを持たれた方がいいかもしれませんね。
カメラ
せっかくの特別な観覧です。桜のライトアップや幻想的な雰囲気は、いつものスマホではなくカメラに収めたい方も多いのではないでしょうか。
かといってそのためにカメラを買うのも…という場合はレンタルという方法がありますよ。
全国にレンタルCD・DVD店を展開するゲオでは、カメラのレンタルも取り扱っています。
こちらに、ゲオの公式サイトを貼っておきますので参考になさってくださいね。
↓↓↓
飲み物
通り抜け順路内での飲食は禁止されていますが、喉が渇いたり疲れたりした場合に備えて、のどを潤せる程度の飲み物を持っておきたいところです。
人が多い場所になるので、咳き込んだりした場合の周りへの配慮のためにものどを潤せるものがあると安心です。
まとめ
以上、王子動物園の夜桜通り抜けの今年の開催日程、入園料と混雑状況についてお届けしました。
例年、園内にある遊園地(乗り物利用時には1枚120円ののりもの券の購入が別途必要)も営業されているので、桜の通り抜けの後は桜と夜の遊園地という非日常的な雰囲気を楽しむ方も多いようですよ。
夜の王子動物園に入れるのは桜の通り抜けが開催される3日間だけと限定されています。
1年の内のたった3日間だけという貴重な機会ですので、ぜひお出かけされてみてはいかがでしょうか。